知らなきゃ損!求人に強いサロンがおさえてる会社案内制作の3つのポイント

「2018年問題」到来
「2018年問題」とは日本の18歳人口が2018年頃から減り始め、大学進学者が減っていくこと。18歳人口は1992年の220万人から、2016年119万人と おおよそ2分の1に減少しています。
このことから美容業界の求人は今まで以上に厳しくなりしっかり自サロンをアピールし学生をとりに行かなければいけないことが分かります。
求人に強いサロンとは?
美容学生の減少により働きやすい環境を用意するだけでは学生はやってきません。求人に強いサロンは学生への情報発信を怠っていないことが分かります。以下3つのプロセスを踏んできちんと情報発信が行えているかチェックしましょう。
情報発信の3つのプロセス
STEP01)存在を知ってもらう
例)美容学校へ挨拶に行く、ガイダンスに参加する、求人サイトに登録するSTEP02)興味を持ってもらう
例)学生と話す、会社案内をみせる、サロンのホームページをみせるSTEP03)詳しく知ってもらう
例)サロン見学に来てもらう、オーナーと話す既にガイダンスの参加や求人サイトに登録をしているサロンは、自サロンの良さがきちんと学生に伝わっているかを見直してみましょう。
美容学生はどこを見てサロンを選んでいるのか?
アンケート結果によると、美容学生が一番興味を示すのは「サロンの雰囲気」「どんなスタッフ」がいるかでした。実際に自分が働く職場環境への関心が高いことが分かります。
ガイダンスや求人サイトでサロンの存在を知ってもらった学生には、この2点を十分に発信しましょう。

会社案内制作の3つのポイント
就職1年目の新卒生3名に聞いたところ会社案内を作る3つのポイントが分かりました。①写真はなるべく多く載せる
先ほどのアンケート結果にもあった通り学生はサロンの雰囲気をサロン選びに重視する事が分かります。「スタッフ写真」「店舗写真」「イベント写真」「撮影写真」など言葉ではなく写真を使ってリアルなサロンの雰囲気を伝えることがポイントです。
② 福利厚生(社会保険、育休産休)はあたりまえ
安心して働くために、全員が必ずチェックすると回答。 サロンを選ぶときに福利厚生は最低条件になっていることが分かります。③文字は興味がないと読まない
中には、オーナーの言葉を読んでないという子も…。読んでもらいたい文字は端的にわかりやすく伝え、 基本的にはデザインと写真でサロンの雰囲気を伝えることがポイントです。
サロンに合わせた「会社案内」を作ろう
k-netで作れる会社案内は、「表紙デザイン」+「中面デザイン」+「裏表紙デザイン」の3つを自由に選んで作ることができます。
手に取ってもらえるイマドキの表紙デザイン【全12種】
サロンロゴを入れることができるので、サロンのオリジナル性を出すことができます。サロンの雰囲気に合ったデザインをお選びください。

載せたい内容を選べる中面パーツ【15種】
過去のノウハウを基にテンプレートを15種類ご用意しています。文章をイチから考えるのが大変というお声を基に例文も掲載しているので、参考にしながら作成することができます。





選べる裏面デザイン【2種】
表紙デザインに合わせて裏面デザインは2種類ご用意。シンプルデザイン

サロンロゴのみを印刷します。
ショップ情報掲載デザイン

サロン写真2枚、店舗情報、地図を掲載できます。
100枚から分割で会社案内が作れる
会社案内を作りたい!と思っても一括で支払うのが厳しいというお声を基にk-netでは12万円以上の会社案内については分割で買えるようにしました。
会社案内はk-netの中のケイアートプレミアム会員限定の商品となっており、加入して頂くことで購入することができる商品です。ケイアートプレミアムは入会費・導入費が無料。最大10%のポイント還元が付くのでお得に賢く商品を購入することができるサービスです。
ケイアートプレミアムについて詳しくはこちら
サロンが継続していくためには、そこに働くスタッフが必要です。
求人について今何もしていないというサロンは今後2018年問題でより厳しい局面になってきます。
今回のブログを基にぜひサロンの将来のためにできることからはじめてみませんか?

カスタム会社案内料金:100部85,000円~
美容学生の採用をサポートする必須アイテム!あなたのお店の魅力を存分にお伝えします。
就職イベントで配ったり、専門学校に依頼して置いてもらったり、サロン見学で来られた学生に渡したりと様々な場面でお使いいただけます。
