今ならまだ間に合う!1月・2月の閑散期対策にはサービス券がおすすめ
11月も終わりに近づき、2016年もあと1ヵ月ちょっとで終わろうとしています。
12月はクリスマスや1年の締めくくりの時期でもあり、美容室はそろそろ忙しくなってくる時期ではないでしょうか。
ところで皆さんのサロンでは、年明けの閑散期に向けて何か対策はしていますか?
今回は1月2月の美容室の閑散期対策のポイントとおすすめのツールを2つご紹介させて頂きます。
まだ何も準備をしていない!という方は、是非ご覧ください☆

今ならまだ間に合う!年明けの閑散期対策
●年明けの閑散期対策は年末の繁忙期に行いましょう閑散期の集客のターゲットとなるのは、新規のお客様よりも「既存のお客様」ではないでしょうか。
なぜなら、新規のお客様をイチから集めるより、すでにお店のことを知って通ってくれている既存のお客様の来店を促す方が簡単だからです。
年末時期は多くのお客様が来店します。そのお客様ひとりひとりに再来店のアプローチができれば、より多くのお客様の再来店が期待できます。
ですので、閑散期対策は閑散期に入ってからではなく、閑散期前の繁忙期に行うことが大切です。今ならまだギリギリ間に合いますね!
●1年の感謝をこめて、特典を設けたサービス券をお客様にお渡ししましょう
再来を促すには「料金の割引」を行うことが1番効果的だと言われています。
年末のこの時期ですので、お客様に再来店を促すサービス券をお渡しするとともに1年間の感謝の気持ちを伝えましょう。
サービス券をお渡しするうえで1番重要なのが「有効期限」です。閑散期である1月・2月の来店を促す場合は、有効期限を1月末や2月末で設定しましょう。
また、特典内容は「○○プレゼント!」よりも、「カット50%OFF」や「ヘッドスパ無料券」などお得に施術できる事をうたった再来店を促す内容の方がおすすめです。
【閑散期対策におすすめのツール】その①サービスチケット
1つ目におすすめするツールは「サービスチケット」です。こちらは金券タイプのサービス券になります。
裏面にはオプション(別途追加料金)でショップ情報を印刷することができます。
裏面の印刷をしない場合は、注文してから約3日(休業日を除く)で届くので
今すぐ何かサービス券が欲しい!というサロンにおすすめです。
裏面印刷をご希望の場合は3週間前後でのお届けとなります。
▼サービスチケットのご注文はこちら
料金:200枚4,000円(@20円)~

▼割引券の裏面にお店のショップ情報を印刷したイメージ

財布に入れたときのイメージはこのような感じです。
お札とほぼ同じ大きさで財布を開けるたびに目に入るので、うっかり使い忘れた!なんてことを防ぎます。

【閑散期対策におすすめのツール】その②カードサイズの割引券
2つ目におすすめするツールは「カードサイズの割引券」です。こちらの割引券はサロンで自由にサービス内容を決めることができます。
色違いで特典を変えてセットでお渡ししてもいいですね!
こちらの商品はご注文から3週間前後のお届けとなります。
▼カードサイズの割引券のご注文はこちら
料金:100枚5,000円(@50円)~

▼割引券の裏面にお店のショップ情報を印刷したイメージ

財布に入れたときのイメージはこのような感じです。
サービスチケットよりも小さいサイズなので、財布の中に入れておいてもかさばりません。

サービスチケット・カードサイズの割引券はどちらも有効期限を記載する欄がございます。
サービス券1枚でも上手に活用することで、お客様の来店周期を早めることができます。
まとめ
●年明けの閑散期対策は年末の繁忙期に行いましょう●1年の感謝をこめて、特典を設けたサービス券をお客様にお渡ししましょう
●サービス券の有効期限は「1月末・2月末」で設定しましょう
<閑散期対策におすすめツール>
・サービスチケット
・カードサイズの割引券
いかがでしたでしょうか?
これから年末にかけて忙しい時期になると思いますが、年明けの閑散期に向けて今からしっかりと準備していきましょう!
▼サービスチケット(割引券)のご注文はこちら

料金:200枚4,000円~
「500円OFF」「1,000円OFF」の完全既製のサービスチケットです。
チケットは長財布にちょうど入る、お札より一回り小さいサイズです。
▼割引カードのご注文はこちら
.jpg)
100枚5,000円(@50円/1枚)~
お財布のポケットに入るカードサイズの割引カードです。
サービス内容、割引額をサロン様が自由に決めることができるので
サロン様に合った割引カードが低コストで作れます。

お客様にも喜んで使っていただける『割引カード』5つのポイントをご紹介。
全デザイン一覧と割引券を渡すおすすめタイミングもご案内しています。
.jpg)
想いが伝わるDMの書き方文例集
お客様にDM(ハガキ)を送る際のポイントとあいさつ文の文例をシーン別にご紹介。
書き方のコツを知ってよりお客様に想いを届けましょう。

季節に合わせたDM文例集コラム
サロン向けの文例集や文例集以外のDMを書くときのポイント、字をきれいに書く方法などをご紹介。
気軽に読めるのでぜひ見てみてください♪

知って得する!商品の使い方コラム
商品を上手に有効活用し、コストの2倍・3倍と使ってもらえる
「得する使い方」をご紹介しています。